運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

そうした中、まずは緊急に労働力を確保していただこうということで、今般の補正予算の中で農業労働力確保緊急支援事業、これを措置いたしまして、農作業の経験のある即戦力人材、これに加えまして、他産業からの人材、今実際になかなか他産業の方でも雇用が思わしくないという分野がございますので、そういったところからの人材も受け入れまして、農作業に従事していただけますよう、交通費ですとか宿泊費研修費労賃等の掛かり増し分

横山紳

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

徳永エリ君 恐らく、こういう事業が出てくると、業者の方々は、掛かり増し分が国から出るんであれば少し労賃上げようという動きが絶対出てくるんですよ。そのところをちょっと意識をしていただいて御検討いただきたいというふうに思います。派遣会社がもうけちゃいけないとは言いません、みんな苦しいんですから。だけど、やっぱりおかしなことが起きないように是非とも御検討をお願い申し上げたいと思います。  

徳永エリ

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

最初に言いましたとおり、政府側は、被災者生活再建支援金の引上げについては消極的であり、消極的な理由として、過去の災害の被災者との公平性というのを挙げておるんですが、私の考えは、むしろ、公平性を図るというのであれば、建築費の上昇によるかかり増し分はちゃんと国として面倒を見てあげる。この復興給付金というものも同じような趣旨だと思うんですね。

階猛

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

このとき再稼働をすれば、火力たき増し分が減ります。それが電気料金が下がる原因です。  次に、再稼働ではなく原発廃止した場合どうなるでしょうか。すると、左側のように原発維持費が減ります。その分、電気料金の原価が減ります。どうしてそうなるのか。それは、現在、廃炉決定していない原発が、稼働していないにもかかわらず維持するための費用が掛かっているからです。  では、右と左、どっちが安くなるのか。

大島堅一

2016-04-01 第190回国会 衆議院 本会議 第21号

さらに、日本住宅アルミサッシを全て樹脂製サッシにかえた場合、原発停止に伴う火力発電たき増し分に相当する年間一億トンのCO2削減が可能になると試算されています。これは、日本CO2排出量の約八%に相当いたします。  ところが、建物断熱義務化は大規模建築物に限定、住宅断熱は不十分なまま。発電所や工場から大量に排出される廃熱有効利用も進んではおりません。

田島一成

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

たき増し分パートタイマー。今まではベースにあって岩盤、今は、たき増す分はパートタイマーという言い方をされるほどに、電源構成によってはこれは変わってくるものでございます。  私が伺いたかったのは、やはり日本事故を経験した、きょうちょうどメルケルさんが来ておられますが、ドイツでは、あの日本事故考え事故をかなたに見て、脱原発にかじを切っていかれた。

阿部知子

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

先ほども、円安影響で我が国の外為資産円評価で二十一兆円ぐらい増えたということもありますし、またこれは、日本鉄鋼連盟では、原子力発電所停止に伴う、要するに化石燃料たき増し分石油石炭税自然増収分が八百十七億円あると。ですから、そういったところで出てきたような大きな税収増を電力多消費産業一定程度補填をするというようなことはお考えになれないでしょうか。

金子洋一

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

いわゆるかかり増し分についての御質問でございました。  国といたしましても、必要な措置について検討を行う必要があるというふうに考えております。このかかり増し分につきましては、まちづくりに伴うかさ上げの費用といった鉄道事業者の側の事情によらない部分でありますので、考えてまいりたいと思っております。  

松下新平

2007-02-22 第166回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私、先ほど説明を受けた、かかり増し分と言われた、そもそも設置した理由があったと。老齢者に特有の理由があって、やはり食べるものについてもいろいろ配慮がある、特別にかかってくるし、肉体的条件もいろいろある、暖房費も余計にかかる、さらには社会的つき合いで同じ年代の方の冠婚葬祭もふえてくる、そういうことによってつくったという、その理由自身は消滅したというふうにお考えなのかということを聞いているんです。

笠井亮

2007-02-22 第166回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは昭和三十五年に創設されたものでございますが、加算理由としては、高齢者の場合には、それ以外の年齢の者と比べて消化吸収のよい食品が必要になる、あるいは厚着をするための被服費等もかかるだろう、こういう、それ以外の年齢の者と比べてのかかり増し分があるということを根拠にしていたというふうに承知をいたしております。

柳澤伯夫

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そこで、お聞きしたいのですけれども、とかく建設省における公共事業予算予算編成の仕方というのは、例えば河川費ですとか道路費ですとか何々費とかいうことで、各費目ごとに毎年少しずつ同じ率だけ伸びていくという、いわば増し分主義といいますか、そういう査定がなされてきているし、要求官庁である建設省としてもそういうことをしている。  

西田猛

1994-06-10 第129回国会 衆議院 労働委員会 第5号

この一・四一%も、よく見てみますと、前回の法律改正カウントの仕方を変えておりますので、重度精薄者ダブルカウント、あるいは短時間の重度身体障害者または重度精薄者カウントに加えられたということで、実際にはその分見かけ上の増し分がある。あるいは、分母に当たります常用雇用労働者数、これが不況の影響で余り伸びていない。

赤城徳彦

1993-10-12 第128回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣細川護煕君) 今までの増し分主義といったようなものも、硬直的だとかなんとかいろいろ話はございますが、それなりにいろいろな経過を踏まえて編成をされてきたもので、それなり意味のあるものであったとは思っておりますが、しかし、時代もどんどん変わってきておりますし、やはりこれからの時代に合った、公共事業一つをとりましても大蔵大臣からも今お話がございましたようにめり張りのきいたものにしていかなければならないであろうと

細川護煕

1993-04-22 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

ところが、従来はどちらかといいますとやっぱり実績主義といいますか増し分主義といいますか、そういった方式に基づいて配分されてこられたわけです。こういうことを取り続けておれば、今私が言いました効率的な資源配分の観点からはこれはどうにもならないと思うんですね。ですから、新しい財源配分方式といいますか、どういう形のものか、これは検討していただかなきゃなりませんけれども、それが要求されているんではないか。

牛嶋正

1991-04-02 第120回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

しかし、一方では、資源効率的利用の実現という財政本来の役割を遂行するためには予算重点的配分を進めていかなければならないわけでありますが、本質的に増し分主義と変わらないシーリング方式は、このことに対しまして余り効果的ではないというふうに言えます。とりわけ、シーリング方式では新規の事業予算化は難しいとされております。

牛嶋正

1988-04-13 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

自然増約四兆円それからNTTの株式売却一兆円、要するに五兆円デルタといいますか増し分がある。この増し分をどう使うかということであります。結局見ますと、その半分二兆五千億を歳出増に振り向ける、そして公債減額一兆七千億、そして税及び税のほかにその他収入がございますが、これが結構減っているわけですね。約一兆円、まあ半分を歳出増に振り向け、その半分をやや多目に公債減額にし、その他の減をそれでカバーする。

宇田川璋仁

1988-04-13 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

今度増し分というのは、年々のふえてくるのは小さいのです。フローとしてのGNPは大きいですから、これは学者も言うわけですけれども、簡単な微分方程式とか算術を使いますと公債費はふえることはないのです。収束します。もう今がピークです。これから減るだろうと思います。だからそういう意味で、国債利払い費はもうピークであると思っていただいていいだろうと思います。  

宇田川璋仁